ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

入店者数
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月21日

テスト

テスト  


Posted by lovryituki2355 at 13:19Comments(2)

2008年07月24日

ちょっとまじめな話(環境問題=釣果)

 ネタがなくて記事数を稼ぐため、ちょっと今日は、親父にしては真面目な話。ガーン

親父は仕事柄、大阪市の環境の変化(河川、大気など)を日々見ているのですが、最近目で

解る程度に環境が良くなっている気がします。大気にしても、原油高騰で車や工場など有害

大気の原因となる発生源が、稼動率の低下により、有害物質が放出されないため、光化学スモッグ

などの発生が、去年より低下しているのです。河川についても汚れの目安となるCOD(専門用語?

になってスミマセン)の数値の改善など、大阪市の河川は以前にくらべ綺麗になっています。(親父

は、大阪市の河川でアユがいたのには目からウロコでした。)

 でも、海の汚れってやはり大阪湾は目でみる限り、和歌山や三重県の海に比べ、透明度が低いで

す。

船舶の航行数の差などもあるでしょうが、人が色々な場所、川や海辺で捨てたゴミや廃液などが原

因が主だと思います。「1人ぐらい捨てても」「自然と何処かに流れていくやろ」など、人の自分勝手

によって自然は段々悪化します。

人が出した廃物は、最終に海へと届きその悪影響が人に跳ね返ってきます。最近魚が取れない、

魚種が減ったなど知らず知らずの内に、人は人を苦しめています。最近、殺人など悲しい事件が続

いていますが、親父はもう少し人は人に対して、思いやりを持ってはいかがな物かと最近よく思いま

す。釣り場で、ラインのゴミや食べ物の残骸がよくありますが、親父はできるだけ他人が捨てたゴミ

は少しでも持ち帰るようにしています。ダッシュ

きっとそうすれば、自分に釣果として帰ってくる気がしてそうしています。皆さんも少しの海への思い

やりで持ち帰ってみては?結構気持ちもいい物ですよ。ニコニコ  
タグ :ゴミ自然


Posted by lovryituki2355 at 17:11Comments(2)

2008年07月22日